016.たまに行く神社の巡り方

前回、近くの身近な神社の巡り方をお伝えしてきましたが、今回はドライブなどで立ち寄ったりする時の神社の巡り方をお伝えしていきます。

こういった場合ですと、”商売繁盛の神様”に行こうとか”病気を治してくれるような神様に行こう”とか目的をもって行かれると思います。
お参りの仕方は同じですが、遠方であれば2~3か月に1回とか、1年に1回という時もあると思いますので、リズムを持って行くことが大事だと思います。

最初から普段お参りもしないところに行って”お願いします”と言っても誰も聞いてくれないです。
積み重ねというのもあるんじゃないかと私は思います。

 

▼二柱神社(縁結びの神)公式ホームページ:
https://www.f-shrine.com/

▼Facebook:
https://www.facebook.com/futahashira.jinja

▼Instagram:
https://www.instagram.com/futahashira_jinja/

番組のご出演ご希望もお待ちしております!

015.神社の正しい巡り方

近くに神社があるっていうことは、ご近所さんになるわけです。
”向こう三軒両隣”と昔から言われていますが、神社もそういった意味と同じなんじゃないかと思います。
近くの神社は、その地域に根差した神様でございます。
そういう神様なので、小さいから行かないとか、大きいから行こうとういうのは論外だと思います。

では、実際どうやってお参りをしたらいいのか?みなさんに気なると思います。
どんな格好で行けばいいのか?どんなタイミングで行けばいいのか?
そんな疑問を含めて詳しくお伝えしていきます。

 

▼二柱神社(縁結びの神)公式ホームページ:
https://www.f-shrine.com/

▼Facebook:
https://www.facebook.com/futahashira.jinja

▼Instagram:
https://www.instagram.com/futahashira_jinja/

番組のご出演ご希望もお待ちしております!

014.二柱神社、改修工事スタート!

令和8年に1000年を迎えるにあたって第1期~4期の工事を予定しておりますが、やっと工事が始まりました。
今回の工事は御社殿(ごしゃでん)の銅板の屋根の葺き替え(ふきかえ)作業がメインになります。
そんな神社の改修工事について詳しくお伝えしていきます。

工事の時は御社殿の中にいらっしゃる神様も移動しなければなりません。
この、神様のお引越しというのはまずないので一生のうちで経験することはすごく私は幸せだと思います。

工事期間中、何回か一般公開をさせていただきます。
二柱神社のSNSで事前に告知をしますので興味のある方はぜひお越しいただければと思います!

 

▼二柱神社(縁結びの神)公式ホームページ:
https://www.f-shrine.com/

▼Facebook:
https://www.facebook.com/futahashira.jinja

▼Instagram:
https://www.instagram.com/futahashira_jinja/

番組のご出演ご希望もお待ちしております!

013.5月5日は二柱神社の「春のお祭り」

5月5日はこどもの日だけでなく、二柱神社は「春のお祭り」なので大事な日になります。

みなさん、お祭りというと屋台・縁日・お神輿というイメージがあるかと思いますが、実はそうじゃないんです。
「春のお祭り」ですから、入念にやるのは田んぼであったり、畑の農作業が本格化していく時期ですのでこれからの作業や今年1年間秋に実りの秋を迎えますのでそこに向けていい作物がとれますようにという風にお祈りをするといのもあります。

今回はそんな二柱神社の「春のお祭り」について詳しくお伝えしていきます。
お祭りに対して考え方がちょっと変わるかもしれません!

 
▼二柱神社(縁結びの神)公式ホームページ:
https://www.f-shrine.com/

▼Facebook:
https://www.facebook.com/futahashira.jinja

▼Instagram:
https://www.instagram.com/futahashira_jinja/

番組のご出演ご希望もお待ちしております!