060.願掛けだけじゃない!お礼参りの本当の大切さ

“お礼参り”は、願いが叶った時だけの特別な行為ではありません。
今回は、神社での感謝や願掛けの本質、日常に活かせる考え方を解説していきます。
神社への感謝や報告は、人間関係と似ており、普段からの感謝と礼儀を大切にすることで信頼関係が築けるんです。

 

▼二柱神社(縁結びの神)公式ホームページ:
https://www.f-shrine.com/

▼Facebook:
https://www.facebook.com/futahashira.jinja

▼Instagram:
https://www.instagram.com/futahashira_jinja/

番組のご出演ご希望もお待ちしております!

059.伐採と再生~将来への植樹

長年にわたり神社を彩ってきた木々。しかし、老朽化や異常気象による倒木のリスクを考慮し、大規模な伐採が決定しました。
今回は、伐採に込められた想いや、榊をはじめとする新たな植栽計画について深堀していきます。神社と植物の関係、そしてこれからの景観づくりについてもお話していきます。

 

▼二柱神社(縁結びの神)公式ホームページ:
https://www.f-shrine.com/

▼Facebook:
https://www.facebook.com/futahashira.jinja

▼Instagram:
https://www.instagram.com/futahashira_jinja/

番組のご出演ご希望もお待ちしております!

058.二柱神社~1000年の歩みと未来について

来年1000年を迎える二柱神社。
今回は、神社の歴史、縁結び・商売繁盛のご利益、神社を支える想いをあらためてご紹介していきます。
コロナ禍でも工夫を凝らし、地域に愛される神社として発展を続ける島神社の魅力、鳥居の意味、御朱印の進化、復活を目指す伝統芸能「神楽」まで、幅広く深堀していきます。
新しい取り組みも積極的に行い、伝統の継承と未来の発展を両立できたらなと思います。

 

▼二柱神社(縁結びの神)公式ホームページ:
https://www.f-shrine.com/

▼Facebook:
https://www.facebook.com/futahashira.jinja

▼Instagram:
https://www.instagram.com/futahashira_jinja/

番組のご出演ご希望もお待ちしております!

057.宮司の朝活〜神社で生まれる交流〜

神社の朝は想像以上に早く、静寂の中で始まります。朝5時からの開門、参拝者との交流、掃除などなど、、。宮司の日常は、ただの神事にとどまらず、地域の人々とのつながりや新たな企画にも広がっています。

今回は、そんな宮司の日常や、これから考えている神社の新しい取り組みについてお話しします。

 

▼二柱神社(縁結びの神)公式ホームページ:
https://www.f-shrine.com/

▼Facebook:
https://www.facebook.com/futahashira.jinja

▼Instagram:
https://www.instagram.com/futahashira_jinja/

番組のご出演ご希望もお待ちしております!

056.東北の神社巡りの旅~宮司がすすめる神社3選~

春が訪れ、旅に出たくなる季節。
今回は、私が実際に訪れた「おすすめ神社3選」をご紹介していきます。
険しい自然環境に佇む神社には、どんな魅力があるのか?なぜ人々はそこへ足を運ぶのか?
東北にある「岩木山神社」・「高山稲荷神社」・「鳥海山大物忌神社」の歴史や魅力を深掘りしながら、静かに自分を見つめ直せる旅のヒントをお届けします。

ゴールデンウィークや次の旅行の参考にしてみてください!

 

▼二柱神社(縁結びの神)公式ホームページ:
https://www.f-shrine.com/

▼Facebook:
https://www.facebook.com/futahashira.jinja

▼Instagram:
https://www.instagram.com/futahashira_jinja/

番組のご出演ご希望もお待ちしております!